2023年06月08日

医療体験

6月6日
熊野川診療所の全面的なご協力により、医療体験を実施しました。
当日は小学校5・6年生および中学生全学年が参加しました。

s-IMG_5639.jpg

あいにくの雨でしたが、学校から歩いて診療所に向かい、校医先生の開会あいさつの後、全員で記念撮影を行いました。

児童、生徒達は4班に分かれ、「採血」、「縫合」、「エコー」、「血圧測定・聴診」をローテーションでそれぞれ体験しました。本物の医療機器を扱うことは少々緊張したようですが、大変有意義であったと思います。

s-IMG_0845.jpgs-IMG_0831.jpg

普段、診察してもらう際の不安が解消されたとともに、医療についての理解、将来の職業として意識することが出来たと思います。
生徒の事後アンケートでも、充実感が感じ取れました。

s-IMG_0829.jpgs-IMG_0811.jpg

お世話になった先生方や看護師の皆さん、本当にありがとうございました。
posted by kumachu-jh at 13:44| Comment(0) | 日記

2023年06月05日

少年メッセージ2023

6月3日 那智勝浦町体育文化会館にて、東牟婁地方の中学校14校が参加して、東牟婁予選会が開催されました。
本校からは、1年生の嶋さんが「期待」と題して発表を行いました。
14名の参加者中、1年生は嶋さんを含めて2名しかいませんでしたが、自らの思いを堂々と発表していました。
さぞかし緊張したことと思いますが、とても良い経験になったと思います。
s-P6031152.jpg

posted by kumachu-jh at 18:05| Comment(0) | 日記

2023年06月02日

休校および6月5日の連絡について

6月2日
9時の時点で新宮市に洪水警報が継続中のため本日は休校となります。
月曜日の時間割は以下の通りです。
 1年

1(国語) (内容)テスト返し (持ち物)いつも通り

2(美術) (内容)デッサン(持ち物)いつもどおり

3(体育) (内容)新体力テスト(持ち物)体操服(夏用)・水筒・筆記用具

4(英語) (内容)unit2身近な人や物を紹介しよう(持ち物)いつものセット

5(数学) (内容)テスト直し(持ち物)テストの問題用紙 筆記用具

6(道徳) (内容)夢を諦めない(持ち物)教科書・ファイル・筆記用具

その他

 国語の宿題 漢字ワーク右ページと左ページ。ノートは無し。

 2年

1(理科) (内容) テスト返し(持ち物)テスト問題用紙・筆記用具

2(数学) (内容)連立方程式(持ち物)いつも通り

3(体育) (内容)新体力テスト(持ち物)体操服(夏用)・水筒・筆記用具

4(英語) (内容)単語テスト、テスト返却 

      (持ち物)教科書、ノート、ワーク、ファイル、クロームブック

5(国語) (内容)テスト返し(持ち物) いつも通り

6(道徳) (内容)松葉づえ(持ち物)道徳のノート、教科書

その他

国語の宿題  漢字ワーク右ページと左ページ。ノートは無し。

自学ノート


 2年B組

1(理科) (内容) テスト問題解説(持ち物)筆記用具 問題用紙は配ります

2(英語) (内容)シンガポールについて(持ち物)教科書、ファイル

3(体育) (内容)新体力テスト(要相談)(持ち物)体操服(夏用)・水筒・筆記用具

4(数学) (内容)文字式(持ち物)ノート 筆記用具

5(国語) (内容)テスト返し(持ち物) いつも通り

6(道徳) (内容)松葉づえ(持ち物)道徳のノート、教科書

その他


国語の宿題  漢字ワーク右ページと左ページ。ノートは無し。


 3年

1(数学) (内容) テスト直し(持ち物)テスト問題用紙

2(道徳) (内容)2通の手紙(持ち物)筆記用具

3(体育) (内容)新体力テスト(持ち物)体操服(夏用)・水筒・筆記用具

4(社会) (内容)テストの復習(持ち物)テスト問題用紙

5(理科) (内容)テスト返し(持ち物)テスト問題用紙・筆記用具

6(英語) (内容)単語テスト、テスト反省

      (持ち物)教科書、ノート、ワーク、ファイル、クロームブック

その他

 (宿題)

 国語 @漢字ワーク右ページと左ページ。ノートは無し。

    A新研究なし 代わり自学ノートに中間テストで間違ったところをやってくる。

     アイスプラネットと作文は省く。


 自学 1ページ以上




続きを読む
posted by kumachu-jh at 09:06| Comment(0) | 日記

自宅待機のお願い

6月2日 7時時点で新宮市に洪水警報が発令されているため、生徒は自宅待機とさせていただきます。
なお、9時以降も継続される場合は休校となります。
posted by kumachu-jh at 07:01| Comment(0) | 日記

2023年05月30日

中間テスト

5月30日
本日から中間テストです。

s-P5301143.jpg

本日と明日の2日間で、国語、社会、数学、理科。英語の5教科でテストを行います。
1年生にとっては初めての定期テストなので、少し緊張している様子でした。
これまでの復習をしっかりして、実力を発揮して下さい。
あすは、1,2限目にテストを行った後、3限目からは普通授業となります。


posted by kumachu-jh at 08:56| Comment(0) | 日記

2023年05月26日

情報モラル講座と育友会総会

5月25日
情報モラル講座と育友会総会を開催しました。
6限目、特定非営利活動法人 和歌山IT教育機構から講師の先生をお招きし、情報モラルについて、生徒、保護者、教職員が参加しました。
現状における問題点として、著作権や各サイトの利用年齢制限など、それぞれの利用規約を理解した上で適切に使うことが重要であること、各家庭でのルール作りやこれからの利用について気をつけることなどを学びました。
ネット上での意識やマナーは向上してきているとは思いますが、今後一層理解を深めてもらいたいと思います。

s-P5251142.jpg

その後、生徒は下校し育友会総会を実施しました。感染症の影響により、4年ぶりの開催となりました。
平日の日中にもかかわらず参加頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
posted by kumachu-jh at 15:44| Comment(0) | 日記

2023年05月21日

令和5年度合同運動会

5月20日
前日の雨で開催が危ぶまれた運動会ですが、若者広場の水はけの良さで無事開催することが出来ました。

s-P5200665.jpg

実に4年ぶりの入場制限のない運動会で、保護者や地域の方々に多数ご来場頂きました。昨年に比べ一般種目や育友会種目を増やしたことで、開始時刻は少し早めになりましたが、教職員や児童生徒の事前連携を強化したことで、スムーズな進行が出来ました。

s-P5200894.jpg

園児・児童・生徒達は、競技を始め係活動などもとてもよく頑張り、大変良い運動会が開催できたと思います。

s-P5200707.jpg
s-P5200728.jpg
s-P5200806.jpg
s-P5201043.jpg
s-P5201084.jpg


何十年も前から行われている伝統の「田かき競走」も復活し、卒業した高校生なども参加して大変盛り上がりました。

s-P5201013.jpg

ご協力・ご来場頂いた、地域・保護者の皆様、本当にありがとうございました。

s-P5200777.jpg

posted by kumachu-jh at 07:53| Comment(0) | 日記

2023年05月20日

運動会実施します

5月20日
グラウンドコンディションも比較的良好で、今後の天気予報も問題ないことから、本日予定通り運動会を実施します。
よろしくお願いします。
posted by kumachu-jh at 06:30| Comment(0) | 日記

2023年05月19日

いよいよ運動会

いよいよ5月20日(土曜日)三津ノ保育所、熊野川小学校、熊野川中学校合同運動会を開催予定です。
昨年は雨天時さつきドームでの開催とさせて頂きましたが、本年度は若者広場での開催を予定しており、雨天時は順延とさせて頂きます。なお、開催有無については、本サイト及び生徒の家庭にはぐるりんメールで連絡します。【7時頃を予定】
実施できない場合は休日とさせて頂き、いずれの場合も22日(月)は代休とさせて頂きますのでご了承ください。
19日12時時点での天気予報では、本日夕方には雨がやみ、それ以降の降雨は見込まれていませんので、グラウンドの状況によるかと思います。
プログラムへのリンク

無事開催できることを願うばかりです。

posted by kumachu-jh at 12:55| Comment(0) | 日記

2023年05月18日

サツマイモのつる植え

5月18日

先週に引き続き「チームくまのがわ」の方々に来ていただき、2年生がサツマイモのつる植えをしました。

今年は品種を鳴門金時から紅はるかに変更しました。
筒状の道具を使って、プスッと畝につるを差し込んでいました。昨年も行ったので短い時間で75本全て植えることができました。

s-IMG_5214.jpg

早く終わったので、電気柵の電線を巻き方も教わり、全員で協力して完璧な柵が完成しました。これでイノシシに荒らされることもないでしょう。暗くなると電気が流れる設定にしているので、くれぐれも触らないようにしてください。

s-IMG_5220.jpg

秋の収穫が本当に楽しみです。
posted by kumachu-jh at 18:30| Comment(0) | 日記