2023年02月06日

3年学年末テスト

2月6日
本日から三日間、3年生学年末テストがあります。
1日目は、理科、国語、技術・家庭を実施しました。

3年生にとって中学生最後の定期テストです。
あと2日全力を出して頑張って下さい。

なお、本日は1,2年生も5教科の習熟度テストを行いました。

s-P2060410.jpg
posted by kumachu-jh at 16:30| Comment(0) | 日記

2023年02月02日

卒業制作 陶芸

2月2日 5.6限

美術の時間に卒業制作として陶芸がありました。

講師はなんと18年前、ここ熊野川中学校で校長先生としておられた津越先生です!!懐かしい!!と感じる方もいるはず!!

陶芸が初めという生徒も多いので、作り方を一から教わりました。
P2021828.jpgP2021831.jpg


道具の名前も教わったところで、陶芸開始です。

P2021838.jpgP2021853.jpg

しがらき焼きの粘土ということだったのですが、
思うように動いてくれません・・・




「思てたんと違う〜」
とあちらこちらから聞こえてきました

P2021886.jpgP2021854.jpg

今日は、成形まで。
このあと乾燥、削り、素焼き、釉薬(ゆうやく)をつけて本焼きという工程になります。
大変な分、できあがりが楽しみです。
P2021889.jpg
津越先生は「上手に作ろうとしないで、気持ちや想いを込めてください」とおっしゃっておりました。
日本の伝統に触れ、その奥深さを味わえました。
posted by kumachu-jh at 16:58| Comment(0) | 日記

2023年02月01日

ピアノコンサート

2月1日 水曜日 5限目

本日は新宮市出身のピアニストの山口さん、サックス演奏家の大坪さんが来校し、ピアノとサックス演奏をしてくださいました。
トルコ行進曲のアレンジバージョンから始まり、ワンピースの映画で有名になったado「私は最強」、それからアヴェマリア、サメ、のだめカンタービレなど、有名な曲からクラシック音楽など幅広いジャンルの演奏をしてくださいました。

演奏家の大坪さんは「音色(おんしょく)だったり音の堅さ、柔らかさ、優しさ、怒りや喜びなどのいろんな感情だったり、歌詞がない分、様々な表現を感じ取ってほしい」と語っていました。

ピアノとサックスの織りなす、優しくて繊細でありながらも、重厚で迫力ある演奏に圧倒されあっという間に終わってしまいました。

s-P2010406.jpg
posted by kumachu-jh at 16:03| Comment(0) | 日記