2022年12月08日

県到達度テスト

本日は県の到達度テストがありました
科目は国語、算数、英語でした

20221208_100021_copy_919x689-d4299.jpg


本校は明日から来週の火曜日まで
学期末テストがあります

テストが続きますが、体調管理をしっかりしながら頑張っていきましょう

posted by kumachu-jh at 13:35| Comment(0) | 日記

2022年12月07日

さつまいも交流会

11月30日
今年で3回目のさつまいも交流会を行いました。

日頃からお世話になっている地域の方々に感謝の意を込めて開催する行事ですが、結局「チームくまのがわ」の方々に朝早くから準備頂き本当にお世話になりました。

s-IMG_4221.jpg

午前中は地域の方々と1,2年生がさつまいもを洗ったり、焼きいもや茶がゆの準備をしました。

s-IMG_4230.jpg

午後は3年生も合流し、焼いたり蒸したいイモや茶がゆ、お漬け物の試食を行いました。
今年は提供頂いたモズクガニの味噌汁もあり、本当に美味しく頂きました。

s-IMG_4245.jpgs-IMG_4265.jpg

その後体育館に移動し、グループに分かれて交流会でいろいろな話をしました。特に3年生は三回目ということもあり、照れもせず積極的に話していました。

s-PB300178.jpg

その後、合唱を披露し、生徒全員が感謝の言葉を書いた色紙を贈呈しました。

s-PB300183.jpgs-PB300188.jpg


地域の皆様本当にありがとうございました。

s-PB300193.jpg

【生徒の感想から】
普段からお世話になっている地域の方々と交流できるのが本当に嬉しいし、地域の人たちと触れ合うグラウンドゴルフやさつまいも交流会などが、学校行事の中で一番好きです。実際修学旅行よりも楽しみにしていたので、今年もさつまいも交流会を実施することができて本当に良かったです。僕は交流会の雰囲気が好きで、地域の人たちのぬくもりが感じられて、とても暖かい気持ちになったし、今回で最後の交流会なのでとても寂しい気持ちになりました。
 熊野川中学校では地域の方々によってこのような行事をすることができます。他の学校ではこのような行事はないと聞いていたので、とても良い経験をすることができました。僕たちが卒業した後も地域の人たちとの交流会が熊野川中学校の行事としてずっと続いてほしいです。
posted by kumachu-jh at 17:19| Comment(0) | 日記

2022年12月03日

修学旅行100

まず、修学旅行の最後の記録を記事にする前に一言。
保護者の皆様、本当にありがとうございました!!
修学旅行の準備、日々の体調管理など、度重なる延期にも関わらず、またwithコロナと言われている時代でも敢行させていただいたこと、心から感謝申し上げます。お子様達はこの3日で沢山のことを経験し、また自分を見つめ直す機会にもなったことと思います!是非、お家で旅行の話を聞いてあげてください。

さて、無事に到着することが出来ました!!

20221203_192758_copy_1010x758.jpg
司会は本間くん
20221203_192945_copy_1002x751.jpg
庄司先生のありがたい話があり、山内先生!!

「全員で行けたことが何よりも嬉しい。保護者の皆様、ありがとうございました。それから、沢山思い出が作れましたね。この経験を活かして、これからは切り替えて、受験に向けて頑張って欲しい」
というふうに、最後しめていただきました!!


みんなといると、なかなか疲れにも気づきにくいものです。安心するとどっと疲れが出ます。しっかりお風呂に入り、今日は早く寝てください。次の登校は、6日、火曜日です。

それでは、これにて修学旅行の記録を終わります。

ジャーン↑ジャーン↓ジャーン↑











20221202-00000126-san-000-3-view.jpg
ブラボー!!

posted by kumachu-jh at 20:06| Comment(0) | 日記