2022年12月16日

落語と紙切り

12月14日
文化庁の巡回講演で「落語と紙切り」のワークショップがありました。

s-PC140234.jpg

落語家の柳家㐂三郎さんと紙切り芸人の林家八楽さんに来校していただき楽しい時間を過ごしました。
落語を生で聞いたのは初めての生徒が多く、抑揚の効いた話し方、豊かな表情、コミカルな動き、小道具の絶妙なタイミングがとても素晴らしかったです。みんな爆笑しながら、ずっと聞いていたいくらいでした。

s-IMG_4334.jpg

そして紙切り。まずはプロの業「浦島太郎」。「おお〜〜」という歓声から始まって、実際に紙切り体験をしました。

s-IMG_4351.jpg

「チョウ」や「ねこ」の作品を詳しく教えてもらいながら仕上げていきましたました。
1月16日には本公演があります。当日がとても楽しみです。

s-PC140244.jpg

2年生学級通信「こころ」より
posted by kumachu-jh at 16:38| Comment(0) | 日記

2022年12月13日

防災学習

12月13日

期末テスト最終日の午後、県庁及び東牟婁振興局から来校いただき、防災学習を行いました。

継続的に防災学習を実施していますが、改めて地震や津波の学習と起震車「ごりょう君」による地震体験を行いました。また、風水害・土砂災害についても学びました。


s-PC130219.jpg


本校では津波の被害を受けることは想定しにくいですが、出かけたときや将来のためにも、様々なことを知ることができたのは有意義でした。

南海トラフ大地震についてのリスクは年々高まっています。改めて災害に備える姿勢を大切にしてください。


s-PC130229.jpg


posted by kumachu-jh at 15:02| Comment(0) | 日記

2022年12月12日

情報モラル標語づくりと発表会

12月7日 情報モラル標語とポスターの作成
12月8日 発表会とコンクール
を行いました。

s-IMG_6854.jpg

みんなそれぞれ真剣に考え、標語を作った後、それに見合うイラストや写真を添えてポスターを作りました。
翌日、ひとり一人が作成したポスターを元に発表を行い、情報モラルについて再認識しました。

生徒間投票で最多得票は3年 杉本さんの「SNS 一歩間違えば落とし穴。」

s-PC080209.jpg

これを機に改めて情報モラルの大切さを意識してほしいと思います。

s-PC080218.jpg



続きを読む
posted by kumachu-jh at 17:30| Comment(0) | 日記